「これ好き!」を集めて

旅行、ハンドメイド、家庭菜園など好きな日々の暮らしをつづっています。

今日、つるなしインゲンを収穫しました。

 

ゴールデンウイークの時に植えたり、種をまいたりした野菜たちが

少しづつ、みのりはじめてきました。

 

そして今日は、つるなしインゲンを収穫しました。

他の野菜もどう育ったのか見てみたいと思います。

 

f:id:conyomin:20210704133045j:plain

 

 今日収穫した野菜

インゲンのほか、ミニトマトが赤く熟してリーフレタスも食べごろになったので

収穫しました。

ミニトマトは皮が厚いですが甘くておいしかったです。

リーフレタスは葉が柔らかくシャキシャキしていました。

 

今年植えた野菜

4月にじゃがいもを植えようと近くの園芸店に種イモを買いに行ったところ

もう、売り切れましたとのことです。

 

全く計画性がなくそろそろ今頃かなと思ったのですがその時期は過ぎていました。

ネットを探してもうどこにもありません。

 

それでも諦められずにスーパーの野菜売り場にあった食用のじゃがいもを買ってきて

植えてみました。

 

もう新じゃがの時期でしたので、ひねたじゃがいもです。

 

そのほかには、毎年植えている定番の苗はキュウリ、トマト、ナス、ピーマンを生協で注文して植え付けました。

 

大根は種から植えました。

つるなしインゲンの種まきも同じ時期です。

 

毎年植えるのはだいたいこんな感じです。

 

なぜインゲンを植えたのか

私はなるべく化学肥料に頼らないで毎日出てくる生ごみをたい肥にしたり、

秋になると家の周りが落ち葉だらけになるのを腐葉土にしたりして

肥料にしています。

 

昨年はインゲンは植えなかったのですが、きゅうりを植えた時に一緒にマメ科の野菜を植えると相性がいいと知ったので植えてみました。

 

しかし、きゅうりはなかなか大きくならずに、

葉が黄色くなってしまいます。

7本植えた苗の内3本が枯れてしまいました。

 

代わりに、いつの間にかインゲンが育っていたのです。

 

一握りのインゲンでしたが、天ぷらにしました。

庭先から収穫した野菜を新鮮なまま調理して

美味しくいただきました。

 

まとめ

毎日ちゃんと見ていないと、野菜も元気にならないようです。

 

インゲンは何とか育ってくれましたが、キュウリももう少し

元気になってほしいものです。

 

私は庭のお手入れがマメではありませんが、

梅雨が明けたらもっと細やかに見てあげようと思います。