家庭菜園
前の記事で庭のお茶の木からお茶を摘んでお茶を作った記事を書いたのは5月21日でした。 なんとあれからちょうど4か月経っていたのですね。 長い夏休みをいただきました。 私のパソコンは夏の暑さに耐えられなかったのか、ばててしまったのです。 メール…
先日庭に出てそろそろ何か野菜を植えようと、草取りなどして庭の整理をしていました。 そんな時、いつもあまり気に留めることのないお茶の木が目に入りました。 このお茶の木は20年位前、家の近くにお茶屋さんがオープンした際お茶の苗木を売っていたのを…
9月ごろになると、白菜の苗が生協のカタログに載ります。 毎年購入して植えていますが、虫に食べられてしまい一度もちゃんと収穫したことがありません。 それなのに今年もまた習慣のように買ってしまいました。 どんな苗を植えたのか。 早生「耐病60日」…
ゴールデンウイークの時に植えたり、種をまいたりした野菜たちが 少しづつ、みのりはじめてきました。 そして今日は、つるなしインゲンを収穫しました。 他の野菜もどう育ったのか見てみたいと思います。 今日収穫した野菜 インゲンのほか、ミニトマトが赤く…
4月初旬、近所を散歩してお花見をしました。 お天気も良く桜はちょうど満開の見ごろでした。 昔から、この桜の開花を目安に、苗代に種をまいていたことから 種まき桜と呼ばれている桜があることを知りました。 それで、私も野菜作りの準備を始めたのです。 …
昨年秋に収穫したミニ大根。二人暮らしでは食べきれないので土に埋めて保存していました。3月になり、気温も高くなってきて土の中から緑の大根の葉っぱが覗いています。このまま置いておくと葉に栄養成分が行ってしまい根の方はスカスカになりそうです。せっ…
2020年の大みそかも近くなってきました。 今年我が家の庭先で獲れた最後の作物は 「ミニ白菜」です。 夏の終わりごろ種をまきました。 10か所位に穴をあけて5粒づつ種をまいたのですが 育ったのは4株でした。 毎年、白菜は虫に食われてしまってなかなか食べ…
今年、家の周りの街路樹には葉っぱがあまりありません。 そうです、夏の終わりころに何年振りかで剪定されました。 葉は枝の先に少しだけ残っているので落ち葉掃除から解放されそうです。 今年は堆肥作りはお休みしようと思います。 昨年の今頃大量の落ち葉…
まだ残暑の厳しい8月下旬、ミニ大根の種をまきました。 これまでも、夏野菜が終わると毎年のように大根を植えていましたが なかなかおいしい大根に育ちませんでした。 カチカチに固くて包丁で切るのが難しいほどです。 ようやく切れても中に黒い筋が入ってい…
厳しい暑さは続いてますが、我が家の家庭菜園のピーマンはまだまだ元気で頑張って実をつけてくれています。 今年、ピーマンは2株の苗を植えました。 上手に育ってくれて梅雨時の長雨にも負けず真夏の異常なほどの暑さにも負けずにたくさん実をつけてうれしい…
雨が降り続くなか、一日天気の良い日がありましたのでやっとじゃがいもを収穫することが出来ました。 じゃがいもの収穫時期 4月初旬にじゃがいもを植えました。 6月末頃にそろそろ収穫の時期だと思って畑を見るとまだ葉は元気よくて一部分黄色く枯れた程度で…
このところの雨続きで買い物にも行かず引きこもっていました。 家の中にある材料で夕飯の支度をしていたのですが、いよいよその食材も 尽きてしまい収穫物はないかと我が家の庭先に出てみました。 我が家の庭先とは 二坪位の狭い範囲で野菜を育てています。 …